专利摘要:

公开号:WO1992006714A1
申请号:PCT/JP1991/001431
申请日:1991-10-18
公开日:1992-04-30
发明作者:Kazuo Akima;Yuhei Iwata;Kayoko Matsuo;Nobutoshi Watari
申请人:Shiseido Co., Ltd.;
IPC主号:A61K47-00
专利说明:
[0001] 明 糸 書
[0002] ヒ アルロ ン酸ー薬効成分結合物質及びその製造方法 [技術分野]
[0003] 本発明は ヒ アルロ ン酸一薬効成分結合物質及びそ の製 造方法、 特に ヒ ア ルロ ン酸の生体内特定部位への指向性 を利用 した ヒ アル口 ン酸ー薬効成分結合物質及びその製 造方法に関する。
[0004] [背景技術 ]
[0005] 例えば抗癌剤等の薬効成分は、 生体内において所望の 薬理作用を奏する と共に、 生体に対する副作用が極めて 重要であ る。
[0006] 薬効成分の副作用の低下には、 該薬効成分自体の副作 用が低い こ とが望ま し いが、 その薬効成分を作用部位に のみ指向さ せる こ とを可能とすれば、 他の組織への副作 用は非常に少な く てすむ。
[0007] 最近、 こ の よ う な考え方に越づき、 いわゆ る ドラ ッ グ デ リ バ リ ー シス テムの開発が進んでお り 、 抗癌剤等一般 に副作用の強い薬剂の投与には欠かせな い技術と な り つ つあ る。
[0008] と こ ろが、 生体内における一般的な ドラ ッ グデ リ ノ リ — シス テム にあ っ ては、 基本的には体循環血液に依存 し あ るいは影響を受け、 全身への影響を防止する のは極め て困難であ っ た。
[0009] こ のため、 極めて効粜的な薬効を有 し なが ら、 他の組 織への副作用を考慮 しな ければな らないため、 薬剤の的 確な投与が難 しい状況にあ っ た。
[0010] 一方、 従来の薬効成分では特定の患部組織、 特に癌組 織等に対する指向性が低く 、 充分な薬効を得るためには 多量の薬効成分投与が要求されていた。
[0011] そ こ で、 従来において もデキス ト ラ ン、 ア ルブ ミ ン等 の各種高分子物質と薬効成分を結合さ せ、 その高分子物 質の体内組織指向性及び薬効成分の徐放性を利用 して副 作用の低減あ る いは薬効の向上を図ってい る例があ る。
[0012] しか し、 従来用い られる高分子物質の殆どは生体、 特 に人体由来ではな く 、 人体に適用 した場合、 その分解、 代謝に際 して人体に与える負担が大き い と い う課題があ つ †:。
[0013] ま た、 デキス ト ラ ン等を用いた場合に も、 縮合反応時 に高分子物質の構造に変化が生 じて し ま い、 やは り 人体 内には存在 しない物質とな っ て し ま う こ とが多かっ た。
[0014] [発明の開示 ]
[0015] 本発明は前記従来技術の課題に鑑みな された も のであ り 、 他組織への影響を低く 抑えつつ、 効率的な薬効の発 揮を可能とする薬効成分結合物質を提供する こ と にあ る。
[0016] 前記目的を達成する ために本発明者 らが鋭意検討 した 結果、 人体内に普遍的に存在する ヒ アル ロ ン酸に薬効成 分を結合さ せる こ と によ り 、 生体内において特定部位へ の指向性の高い薬効成分結合物質が得 られる こ とを見出 し本発明を完成する にいた っ た。
[0017] すなわち本出願の請求 ¾ 1 記載の ヒ ア ルロ ン酸ー薬効 成分結合物質は、 ヒ ア ル ロ ン酸と薬効成分を共有結合さ せた こ とを特徴とする。
[0018] 請求項 2 記載の ヒ ア ル ロ ン酸一薬効成分結合物質は、 ヒ アルロ ン酸のダルク 口 ン酸残基のカ ルボキ シル基に薬 効成分がア ミ ド結合されてい る こ とを特徴とする。
[0019] 請求項 3 記載の癌の リ ンパ節転移抑制剤は、 ヒ ア ルロ ン酸ー薬効成分結合物質において、 薬効成分が抗癌剤で あ る こ とを特徴とする。
[0020] 請求項 4 記載の非特異的癌 ミ サイ ル療法剤は、 ヒ アル ロ ン酸一薬効成分結合物質において、 薬効成分は抗癌剤 であ る こ とを特徴とする。
[0021] 請求項 5 記載の癌の リ ンパ節転移抑制剤は、 ヒ アルロ ン酸がァセチル化 ヒ アル口 ン酸であ る こ とを特徵とする。 請求項 6 記載の非特異的 ミ サイ ル療法剤は、 ヒ アルロ ン酸がァセチル化 ヒ アル口 ン酸であ る こ と を特徴とする。 請求項 7 記載の ヒ アルロ ン酸ー薬効成分結合物質の製 造方法は、 ヒ アルロ ン酸ナ ト リ ウ ム水溶液に ピ リ ジ ン及 び塩酸を加え攪拌後、 1 —ェチル ー 3 — ( 3 — ジメ チ ル ァ ミ ノ プロ ビル) カ ルポジイ ミ ド ( E D C ) 及び N — ヒ ドロキ シ こ は く 酸イ ミ ドを加え反応させる ヒ アル ロ ン酸 活性化工程と、 活性化 ヒ ア ル ロ ン酸を リ ン 酸緩衝液に溶 解さ せ、 薬効成分水溶液を加え反応させる結合工程と、 を含むこ と を特徴とする。
[0022] 請求項 8 記載のァセチル化 ヒ アル口 ン酸ー薬効成分結 合物質の製造方法は、 ヒ ア ルロ ン酸と してァセチル化 ヒ ア ルロ ン酸を用い、 有機溶媒系で水溶液中では行なえな い合成法によ り 薬効成分と反応さ せる こ とを特徴とする。
[0023] 請求項 9 記載の ヒ アルロ ン酸ー薬効成分結合物質の製 造方法は、 ヒ アルロ ン酸と し てァセチル化 ヒ ア ルロ ン酸 を用い、 有機溶媒系で薬剤と結合反応さ せ、 その後、 ァ セチル基を除去する こ とを特徴とする。 なお、 本発明において薬効成分と しては、 マイ ト マィ シ ン C 、 ダウ ノ マイ シ ン、 ク ロモ ミ シ ン A 3、 ブ レオマ イ シ ン 、 ネオカ ル ジ ノ ス 夕 チ ン、 ァ ク チ ノ マ イ シ ン D、 ア ド リ アマ イ シ ン、 ミ ス ラ マ イ シ ン等の抗生物質系抗腫 瘍剤、
[0024] ビス ( 2 — ク ロ ロェチル) ァ ミ ン (ナ イ ト ロ ジ エ ンマ ス 夕 一 ド) 誘導体、 ア ジ リ ジ ン (エチ レ ン ィ ミ ン) 誘導 体、 メ タ ン スルホ ン酸エステル誘導体、 N—ア ルキ ル一 N—二 ト ロ ソ尿素誘導体、 臭化ア ルキル誘導体、 塩酸メ ク ロ レ タ ミ ン、 ク ロ ラ ンブチノレ、 メ ルフ ァ ラ ン、 シ ク ロ フ ォ ス フ ア ミ ド、 ト リ エチ レ ン メ ラ ミ ン、 チォテパ、 ブ ス ルフ ァ ン等のア ルキル化剤系抗腫瘍剤、
[0025] メ ノレカ プ ト ブ リ ン、 フ ノレオ ロ ウ ラ シノレ、 N — ( 2 - テ ト ラ ヒ ド ロ フ リ ル) 一 5 — フ ルォ ロ ウ ラ シ ル、 塩酸ァ ン シ タ ビ ン等の代謝拮抗物 ¾系抗腫瘍剂、
[0026] ジェチノレス チノレべス ト ロ ー ル、 へキセス ト ー ル、 ェチ ニルエス ト ラ ディ オール、 テス ト ス テ ロ ンプ ロ ビオネ一 ト 、 フ ノレォキ シ メ ステ ロ ン、 ド ロ モス タ ノ ロ ンプロ ビネ — ト 、 プ レ ドニ ゾ ン、 プ レ ドニ ゾ ロ ン等のホ ルモ ン物質 系抗腫瘍剤、
[0027] の外、 L —ァスパ ラ ギナーゼ、 ビ ン 力 ア ル力 ロ イ ド等カ 挙げられる。
[0028] ヒ ア ル ロ ン酸の体内動態、 さ ら には ヒ アル ロ ン酸一薬 効成分結合物質の体内動態については、 未だそのすベて が解明 されたわけではない。
[0029] そ こ で、 本発明者 ら は分子量 1 , O O O k d の ヒ ア ル ロ ン酸ナ ト リ ウ ム の 1 4 C標識体を用い、 ヒ アル ロ ン酸の 体内動態を探っ た。
[0030] すなわち、 1 4 C標識 ヒ ア ル ロ ン酸を、 所属 リ ンパ節が 明かと な っている S D系雄性ラ ッ ト (体重 3 5 0 〜 5 0 0 g ) の膝関節腔な らびに大腿部皮下に投与 した。
[0031] そ して、 採取組織は、 関節腔投与の場合には所属 リ ン パ節であ る腰椎 リ ン パ節、 非所属 リ ン パ節であ る腸管膜 リ ン パ節、 静脈内投与の場合の主代謝組織であ る肝臓お よび脾臓、 全血な らびに血漿と し た。
[0032] ま た、 大腿皮下投与の場合には、 も う 一つの所屌 リ ン パ節であ る鼠径部 リ ンパ節を加えた。
[0033] ま た、 組織採取時間は、 関節腔内投与の場合には投与 後 3 , 6 , 2 4 および 9 6 時問後、 大腿皮下投与の場合 には投与後 6 時間と した。 ま た、 関節腔内投与の場合に は、 投与後 6 および 2 4 時問で腰椎 リ ンパ節および肝臓 の ヒ ア ル 口 ン酸濃度 も 測定 し た。
[0034] 第 1 図〜第 4 図は関節腔内投与後それぞれ 3 , 6 , 2 4 , および 9 6 時問後の各組織における ヒ アル ロ ン酸分 布を示 し、 第 5 図には大腿皮下投与後 6 時間後の各組織 におけ る ヒ アルロ ン酸分布を示す。
[0035] 各図よ り 明 らかなよ う に、 投与後のいずれの時問にお いて も、 所属 リ ンパ節に際立って高い指向性が示された。 特に投与後 3 時間の関節腔内投与においては、 所厲 リ ン パ節の放射能濃度は血漿の 2 0 0 倍以上、 肝臓の 5 0倍 以上であ り 、 所属 リ ンパ節指向性は特異的であ っ た。 ま た、 投与後 9 6 時間の所厲 リ ンパ節濃度 も高い値を維持 し、 持続性 も示唆された。
[0036] 投与後 6 時間において、 所属 リ ンパ組織および肝臓中 の ヒ アルロ ン酸濃度を測定 した と こ ろ、 リ ンパ節におい ては高い値を示 したが、 肝臓では検出 されなかっ た。 従 つ て、 所属 リ ンパ節の放射能分布は ヒ ア ルロ ン酸の分布 を示すが、 肝臓への放射能分布は ヒ アルロ ン酸の代謝分 解物の分布を示 してい る こ と が示唆される。
[0037] 以上の結果、 ヒ アル ロ ン酸は特異的に所属 リ ンパ節に 移行 し、 リ ンパ節で代謝分解される こ と が理解される。
[0038] ま た、 ヒ アルロ ン酸ナ ト リ ウ ムは体内に投与された場 合、 特に腫瘍組織に特異的に渠積する こ と も 見出 された。
[0039] そ こ で、 本発明者等は こ の よ う な高分子量 ヒ アル ロ ン 酸の優れたキ ャ リ ア ー と しての性質に着目 し、 薬効成分 と の結合について鋭意検討 したと こ ろ、 ヒ ア ル ロ ン酸の 本質的な物理化学的性質を保持 した ヒ ア ルロ ン酸ー薬効 成分結合物質の合成に成功 し たのであ る。 本発明にかかる結合物質は、 例えば癌患者の癌の近傍 の皮下組織及び筋肉組織等に投与される と、 癌と同一の 所属 リ ンパ節に特異的に移行 し、 かつ持続する。 さ ら に、 リ ンバ節での ヒ アルロ ン酸の代謝分解によ っ て抗癌剤が 定量的に遊離される。 そ して、 その優れた リ ンパ節指向 性のため副作用を殆ど示さず、 リ ンパ経由での癌の転移 をほぼ完全に抑制する。
[0040] ま た、 ヒ アルロ ン酸が患部組織、 特に腫瘍組織に特異 的に集積する こ と によ り 、 ヒ アル ロ ン酸を薬効成分と結 合させ投与する こ とで、 低い投与量において も作用部位 に高濃度に薬効成分を集中 さ せる こ と がで き 、 薬効を効 率的に発揮させる こ とができ る。
[0041] [図面の簡単な説明 ]
[0042] 第 1 図〜第 4 図は膝関節腔内に 1 4 C標識 ヒ アルロ ン酸 を投与 した場合の、 所定時間経過後の各組織の 1 4 C の分 布を示す説明図、
[0043] 第 5 図は大腿皮下に 1 4 C標識 ヒ アルロ ン酸を投与 した 場合の、 6 時間経過後の各組織の 1 4 C の分布を示す説明 図、
[0044] 第 6 図は ヒ ア ルロ ン酸—マ イ ト マ イ シ ン C結合物質の 製造方法の説明図、
[0045] 第 7 図は本発明にかかる ヒ アルロ ン酸ー薬効成分結合 物質のゲルろ過パ タ ー ンの説明図、
[0046] 第 8 図は ヒ ア ル ロ ン酸ナ ト リ ウ ム と 、 本発明にかかる ヒ ア ル ロ ン酸一薬効成分結合物質の紫外部吸収スぺ ク ト ルの説明図、
[0047] 第 9 図は ヒ アノレ ロ ン酸ナ ト リ ウ ム と、 本発明にかかる ヒ ア ル ロ ン酸—薬効成分結合物質の可視部吸収スぺ ク ト ルの説明図、
[0048] 第 1 0図は ヒ ア ルロ ン酸一 マイ ト マイ シ ン C投与時の マ ウ ス の体重変化を、 対照およびマ イ ト マ イ シ ン C単独 投与と比較 した説明図、
[0049] 第 1 1 図は本発明にかかる ヒ アルロ ン酸ー ダウ ノ マイ シ ン結合物質のゲルろ過パ夕 一 ンの説明図、
[0050] 第 1 2 図は ヒ アルロ ン酸ナ ト リ ウム と、 本発明にかか る ヒアルロ ン酸ー ダウ ノ マイ シ ン結合物質の可視部吸収 スぺク ト ルの説明図、
[0051] 第 1 3図は ヒ ア ルロ ン酸ー ダウ ノ マイ シ ン結合物質の、 中性及び 0. 1 N— N a O H溶液の可視部吸収スぺク ト ルの説明図、
[0052] 第 1 4図は ヒ ア ルロ ン酸ー ダウ ノ マ イ シ ン結合物質の、 中性及び 0. I N— N a O H溶液の紫外部吸収スぺク ト ルの説明図、
[0053] 第 1 5 図は ヒ アル口 ン酸ー 5 F U結合物質の製造方法 の説明図、
[0054] 第 1 6図は ヒ ア ルロ ン酸一 5 F U結合物質の紫外部吸 収スぺ ク ト ルの説明図、
[0055] 第 1 7 図は ヒ アルロ ン酸一 5 F U結合物質のゲル濾過 パタ ー ンの説明図、
[0056] 第 1 8 図は ヒ ア ル口 ン酸ー ェ ピル ビ シ ン結合物 tの可 視部吸収スぺク ト ルの説明図、
[0057] 第 1 9図は ヒ ア ルロ ン酸一ェ ビルビシ ン結合物質のゲ ル濾過パタ ー ンの説明図、
[0058] 第 2 0図は実施例で用いたェ ビルビシ ンの検量線の説 明図、
[0059] 第 2 1 図は ヒ アルロ ン酸ーェ ビルビシ ン結合物質をラ ッ ト大腿部皮下に投与 し、 2 4時間経過 した場合の各組 織での ヒ アルロ ン酸ーェ ビル ビシ ン結合物質の分布を示 す説明図、
[0060] 第 2 2図は ヒ ア ルロ ン酸一サイ ト シ ン ァ ラ ビノ シ ド結 合物質の紫外部吸収スぺク ト ルの説明図、
[0061] 第 2 3図は ヒ ア ルロ ン酸一サ イ ト シ ン ァ ラ ビノ シ ド結 合物質のゲル濾過パタ ー ンの説明図であ る。
[0062] [発明を実施するための最良の形態]
[0063] 以下、 図面を参照 しつつ本発明の好適な実施例につい て詳述する。
[0064] 本発明にかかる ヒ アルロ ン酸薬効成分結合物質の一例 と して、 ヒ アルロ ン酸一抗癌剂結合物質を次のよ う に製 造する こ とができ る。
[0065] 原料と しては、 医薬原料の高分子量 ヒ アル ロ ン酸ナ ト リ ウ ム ( Streptococcus Zooepidemicusの培费上消 -ょ ^ 精製、 赤坂 ら、 粧技誌、 , 3 5 - 4 2 , 1 9 8 8 ) 並びに市販のマイ ト マ イ シ ン C (例えば シ グマ社製) が 使用で き る。
[0066] 高分子と低分子薬剤の紡合法に一般的に用い られてい る と しては、 例えば臭化シ ア ン法、 過沃素酸酸化法、 ェ ビク ロ ヒ ド リ ン法、 混合酸無水物法、 カ ル ポ ジイ ミ ド法、 活性エステル法、 グルタ ルアルデ ヒ ド法及び S P D P 法 N-Succ inimidy 1 3-(2-pyridyldithio)propinate) 等 力 め る 。
[0067] こ の う ち 、 ヒ ア ノレ ロ ン酸の グル ク ロ ン酸残基の カ ノレボ キ シル基に薬効成分をア ミ ド結合させる こ とが好適であ り 、 特に水溶性力 ルポ ジィ ミ ド化試薬 U-Ethyl-3- (3-d imethyl-aminopropyDcarbodiimide E D Cリ ま たは 1— Cyclohexyl-3-(2-morphorinyl-(4)-ethyl)-carbodiimid emethyl - p-toluenesulphonate等) を用 、る こ と ίこよ り、 ヒ アルロ ン酸の基本構造に影響を与える こ と な く 薬効成 分と グルク ロ ン酸残基のア ミ ド結合を得る こ とがで き る。
[0068] 次によ り 具体的な実施例を示す。
[0069] 実施例 1 ヒ ア ル ロ ン酸一 マ イ ト マ イ シ ン C結合物質 製造例 1
[0070] 前述 したよ う に、 ヒ アル ロ ン酸自体は生体内成分であ り 、 抗原性な どの心配が全く ない ものであ る。 しか も生 体内の作用部位で徐々 に分解 されるため、 その分解に伴 い薬効成分を徐々 に しかも定量的に放出 させる こ とが期 待される。
[0071] しか しながら、 従来の一般的な高分子物質 と薬効成分 の結合方法では、 反応の際に ヒ アルロ ン酸の基本構造が 変化 して し ま い、 期待される非抗原性、 薬効成分徐放性 を得る こ と が困難とな って し ま う 。 そ こ で、 本発明者 ら は ヒ アル ロ ン酸の基本構造を変化 さ せないよ う な、 該ヒ アルロ ン酸のグルク ロ ン酸残基を 利用 した薬効成分とのア ミ ド結合を検討 した。
[0072] と こ ろで、 ヒ アルロ ン酸は有機溶剤に難溶で水溶液と しな ければ反応を進行させる こ とができ ない。 一方ア ミ ド化反応は脱水反応であ るため、 一般に非水系で反応を 進行さ せてい る。
[0073] そ こ で本発明者 らは脱水反応であ るア ミ ド化反応を次 のよ う な方法 (第 6 図参照) によ り 水系で進行させ、 ヒ アルロ ン酸の基本構造を変化させず、 しか も比較的多量 の薬効成分を ヒ アルロ ン酸にア ミ ド結合させる こ とを可 能と し た。
[0074] なお、 こ の ヒ ア ルロ ン酸一薬効成分ア ミ ド化結合物は、 生体内外において、 ヒ アルロ ン酸単独の場合と同様の反 応を示す。
[0075] まず、 1 % ヒ ア ルロ ン酸ナ ト リ ゥ ム水溶液 1 0 m 1に 4 0 0 1の ピ リ ジ ン及び 2 mlの 2 N塩酸を加え良 く 攪捽 後、 1 M— E D C 1 ml及び 1 M— N — ヒ ド ロ キ シサ ク シ ンイ ミ ド 1 m lを加え均一にな る よ う に良く 攪拌 し、 室 温で 5 時間反応さ せる。
[0076] 次に 2 m lの 1 M酢酸ナ ト リ ウ ム緩衝液 (pH 6 . 0 ) を 加え さ ら に 3 0 分間反応させる こ と によ り 過剰のカ ルボ ジィ ミ ドを分解さ せる。
[0077] 続いて、 最終濃度 6 0 % ( w/v ) にな る よ う にァセ ト ンを攪拌 し な力《 ら加え る こ と によ り 、 沈殿を得る。 沈殿 は 3 0 0 0 rpm 3 0 分問遠心する こ と によ り 集め、 再度 約 1 % にな る よ う に 2 %酢酸ナ ト リ ウ ム に溶解、 ァ セ ト ンを加えて同様な方法によ り 沈殿を集め る。 こ のァセ ト ン沈殿操作を 3 回繰り 返すこ と によ り 、 N — ヒ ドロ キ シ サク シ ンィ ミ ド化された活性化 ヒ アルロ ン酸を得る。
[0078] 得 られた活性化 ヒ アルロ ン酸は 1 0 m 1の 0 . 1 M リ ン 酸緩衝液 (PH 7 . 2 ) に溶解さ せ、 マイ ト マ イ シ ン じ の 1 %水溶液 2 mlを加え室温で 2 日 間反応させる。 反応終 了後 3 倍量のアセ ト ンを加えて遠心する こ と によ り 、 反 応物の沈殿を得る。 こ のアセ ト ン沈殿操作を 3 回繰 り 返 すこ と に よ り 、 純粋な ヒ ア ル ロ ン酸一マ イ ト マイ シ ン C 結合物を得る。 最終沈殿は、 室温で真空乾燥機で乾燥さ せる こ と に よ り 、 濃赤紫色の粉末を得る。
[0079] 以上のよ う に本製造法によれば、 脱水反応であ るア ミ ド化反応を水溶液中で行わせる こ とがで き る 。
[0080] なお、 マ イ ト マ イ シ ン C の 1 %水溶液添加量は 0 . 1 ~ 5 m lで行なわれ、 こ の場合には濃度に応 じて淡赤紫色 〜濃赤紫色の粉末とな る。
[0081] 粉末は、 等張化 リ ン酸緩衝液に 0 . 5 % ( w/v ) に溶 解さ せ、 0 . 2 2 の メ ンブラ ンフ イ ノレタ ーでろ過する こ と によ り 無菌の注射剤とする こ とがで き る。 こ の溶液 を同緩衝液で 1 0 倍に希釈 して、 セフ ア ク リ ル S — 1 0 0 0 のゲルろ過カ ラ ム に添加 し、 力 ルバゾール · 硫酸法 及び紫外部吸収で検出 した と こ ろ、 ヒ ア ルロ ン酸の溶出 位置に一致 してマ イ ト マ イ シ ン C に由来する 3 1 0 nmの 紫外部吸収が検出 された (第 7 図参照) 。
[0082] ま た、 得 られた ヒ ア ルロ ン酸一マイ ト マイ シ ン C結合 物質は以下の性質を有 してい る。
[0083] ①分子量 1 0 〜 : L 0 , 0 0 0 k d (各種分子量の ヒ アルロ ン酸で校正 したセ フ ァ ク リ ノレ S — 1 0 0 0 ク ロ マ ト グラ フ ィ一、 ま たは極限粘度法によ り 算出 し た)
[0084] ②抗癌剤 (マ イ ト マ イ シ ン C ) の結合量
[0085] 重量%で 0 . 1 〜 3 0 重量% (カ ルボキ シル基活性化 剤であ る カ ルポ ジイ ミ ドの量、 反応に用い る抗癌剤の量 を変え る こ と によ り 結合量を変化させる こ とが可能であ る)
[0086] ③性状 : 0 . 5 % ( w/v) 水溶液にて淡赤紫色〜濃赤紫 色。 無臭。
[0087] ④溶解性 : 水、 生理食塩液、 等張化 リ ン酸緩衝液に可溶。 メ タ ノ 一 ノレ、 アセ ト ン、 エー テル、 ク ロ 口 ホ ルム に不溶。
[0088] ⑤呈色反応 : 力 ルバゾー ル · 硫酸反応、 酸加水分解後ェ ルソ ン · モルガン反応に陽性。
[0089] ⑥紫外部吸収 : 2 5 2 nm, 3 1 0 に ピー ク を有 し、 ま た 3 6 0 nm付近に紫外部吸収の肩を有する。
[0090] ⑦抗癌剤の遊離 : 生体内での ヒ アルロ ン酸の分解に伴つ てマイ ト マイ シ ン Cが遊離さ れる。 ま た、 強アルカ リ 処 理する こ と によ り ア ミ ド結合が加水分解 し、 マ イ ト マ イ シ ン C が遊離される。
[0091] ⑧ゲルろ過パ タ ー ン : セ フ ァ ク リ ノレ S — 1 0 0 0 のゲル ろ過カ ラ ム に添加後カ ルバゾ一 ル ' 硫酸反応を行な う と 分子量 5 0 0 kdの と こ ろに結合物質の ピー ク が観察され る。 ま た、 同 じ位置にマイ ト マイ シ ン C に起因する紫外 部吸収が観察される (第 7 図参照) 。
[0092] ま た、 水に溶解させた と き ヒ アルロ ン酸ナ ト リ ウ ム 自 身には 2 3 0 nm以上の紫外部吸収はないが、 本実施例に かかる ヒ アルロ ン酸一マイ ト マイ シ ン C結合物質では 2 5 2 nm, 3 1 0 nmに ピー ク を、 ま た 3 6 0 nm付近に紫外 部吸収の肩を認めた (第 8 図参照) 。
[0093] また可視部では、 5 2 8 nmを中心とするブ ロ ー ドな吸 収が観察された (第 9 図参照) 。
[0094] なお 0 . 1 N の酸性条件下では、 遊離マイ ト マイ シ ン C の場合において も、 結合物質の場合において も 2 4 5 nm付近に紫外部吸収を認めた。 ま た、 遊離マイ ト マ イ シ ン C の場合には、 酸性条件下での芳香環ァ ミ ノ 基の安定 化に基づく 3 0 8 nmの吸収も新たに認め、 吸収波長は結 合体の もの とほぼ一致 した。
[0095] ま た、 本実施例では、 マイ トマイ シ ン C の結合量 (重 量% ) は、 遊離マ イ ト マイ シ ン C及び結合体の 2 4 5 n mにおけ る吸光度から算出 して 1 1 . 5 %であ り 、 遊離 カ ルボキシル基の内の約 1 Z 6 がマイ ト マィ シ ン C に置 換された。
[0096] なお、 本発明のキャ リ ア一 と して使用 されてい る ヒ ア ルロ ン酸ナ ト リ ウ ムは、 も と も と結合組織等に多 に存 在する生体成分であ り 、 ま た リ ンパ節で完全に分解され た後は、 主と して炭素源と して再利用さ れる ので、 従来 使用 されてい る高分子キヤ リ ア一 と比較 して顕著に安全 性が高い。
[0097] ま た、 こ の ヒ ア ルロ ン酸一抗癌剤結合物質は、 その優 れた リ ンパ節指向性のため リ ンパ節以外の抗癌剤の濃度 は、 抗癌剤単独投与と比較 して数十分の一以下であ るの で、 超早期癌、 癌の診断が確定 していな い患者に も転移 予防の 目的で安全に適用する こ と ができ る。
[0098] さ ら に ヒ アル口 ン酸の癌組織指向性によ り 体内でのマ ィ ト マ イ シ ン C の濃度を低く 抑えつつ、 患部組織で効率 的に薬効を発揮さ せる こ とがで き る。
[0099] 製造例 2
[0100] 0 . 5 % ヒ アルロ ン酸ナ ト リ ウ ム水溶液 1 2 0 m lに 2 m lの ピ リ ジ ン及び 1 0 mlの 2 N— H C 1 を こ の順 ¾に加 え、 P H 4 . 7 5 に調製する。 続いて 2 g の 1 —ェチル 一 3 — ( 3 — ジ メ チルァ ミ ノ プロ ピル) カ ルポ ジ イ ミ ド ( E D C ) な ら びに 1 . 5 g の N — ヒ ド ロ キ シ コ ハ ク酸 イ ミ ドを加え室温で 5 時間反応さ せて ヒ アル ロ ン酸の力 ルポキ シル基を活性化させた。 過剰の E D C を 1 Mの酢 酸ナ ト ウ リ ム溶液の添加によ り 分解させた後、 3 回のァ セ ト ン沈殿によ り 活性化 ヒ ア ルロ ン酸ナ ト リ ゥ ムを精製 した。 活性化 ヒ ア ルロ ン酸ナ ト ウ リ ムは 1 2 0 m 1の 0 . 1 M リ ン酸緩衝液に溶解後 3 0 0 mgのマイ ト マイ シ ン C を加え、 室温で 2 日間反応さ せた。 反応物は上記と 同様 に 3 回のァセ ト ン沈殿によ り 精製 し、 約 6 0 0 mgの純粋 な ヒ ア ル ロ ン酸一 マイ ト マ イ シ ン C結合物質を得た。 こ の よ う に して得 られた ヒ ア ノレ ロ ン酸一マ イ ト マ イ シ ン C結合物質の極限粘度よ り 求めた分子量は 2 2 7 k d であ り 、 結合率は 3. 5 % ( w / w ) であ っ た。
[0101] 転移抑制試験①
[0102] 次に本実施例にかかる ヒ アルロ ン酸一マイ ト マイ シ ン C結合物質の転移抑制効果試験について説明する。
[0103] 製造例 2で得られた結合物質を 4 % ( w / V ) の濃度 と な る よ う に注射用生理食塩液に溶解さ せ、 生理^塩液 を対照と して転移抑制効果をマイ ト マイ シ ン C単独投与 の場合と比較検討 した。
[0104] C 5 7 B L Z 6雌性マ ウ ス ( 6週齢) の側腹部皮下に L e w i s l u n g c a r c i n o m a細胞を l x 1 0 5個 マ ウ ス に接種 した。 実験は一群 6 匹を用いた。 薬物は注射用生理食塩溶液に溶解 し、 投与はマイ ト マ ィ シ ン C に換算して 0. 5 , 1 . 0 , 5. 0 mg/kgの 3水 準を腫瘍移植部の反対側の側腹部皮下に行っ た。
[0105] 単回投与は癌細胞接種後 1 日 目、 連続投与は接種後 1 日 目、 3 日 目、 5 日 目 に行っ た。 担癌マ ウ スは腫瘍移植 後 2 2 日 目 に屠殺 し、 肺転移癌細胞重量を測定 した。 抗 腫瘍効果の評価は、 次式で示される腫瘍阻止率によ り 行 い、 結果を表 _ 1 に示す。
[0106] 腫瘍阻止率 = 1 0 0 X (対照群の肺転移癌細胞重 I 一投 与群の肺転移癌細胞重量) / (対照群の肺転移癌細胞重 表一 薬物 投与量(mg/kg) X回数 阻止率 ( % )
[0107] ¾眧群 0 0 結合物質 1 . 0 X 1 6 4. 6
[0108] 5. 0 X 1 5 7. 4 マ イ ト マ イ シ ン C 1 . 0 X 1 - 1 4. 9
[0109] 5. 0 X 1 8 3. 4 結合物質 0. 5 X 3 9 9. 4
[0110] 1 . 0 X 3 6 3. 5 マ イ ト マ イ シ ン C 0. 5 X 3 5 1 . 1
[0111] 1 . 0 X 3 3 0. 5 以上の結果よ り 明 らかなよ う に、 本実施例にかかる ヒ ァ ノレ 口 ン酸 ー マィ ト マイ シ ン C結合物質は単回、 速続投 与 に お いて、 マィ ト マィ シ ン C単独投与よ り も優れた肺 転移抑制効果を示 し、 特に連続 3 回投与においては著効
[0112] ¾r示 し た。
[0113] 転移抑制試験
[0114] 次に、 ヒ アルロ ン酸一マ イ ト マ イ シ ン C結合物質の リ ンパ節経由転移抑制効果について説明する。
[0115] 前記製造例 2で得 られた結合物質を 4 % ( W/V) の濃 度に注射用生理食塩溶液に溶解さ せ、 生理食塩液投与群 を対照と して、 リ ンパ節転移抑制効果をマイ ト マィ シ ン C単独投与群の場合と比較 し た。
[0116] すなわち C 3 H / H e雌性マ ウ ス の足踱皮下に 1 X 1 0 6個の M H— ] . 3 4腹水肝癌細胞を移植 し た。 実験は —群 6 匹を用いて行い、 投与 Sはマイ ト マイ シ ン C に換 算 して 0 . 1 および 1 mg/kgの 2 水準と した。 投与は移 植翌日 よ り 癌移植 した同足側の大腿部皮下に 3 回 Z週の 間隔で行い、 移植後 2 1 日 目 に動物を屠殺 し、 癌移植 し た同足側の鼠径部 リ ンパ節の短径 ( mm) および長径 (mm) を測定 し、 腫瘍径をその積で示 した。 ま た、 摘出 した各 リ ンパ節組織はホルマ リ ン固定を行い、 病理学的検査を 実 S也した。
[0117] 結果を表一 2 に示す。
[0118] 表一 2
[0119] 群 投与量 投与部位 投与間隔 腫瘍径 コントロール 大腿皮下 3 回/週 71.2± 35 .9
[0120] HA-MMC 0. lmg/kg 大腿皮下 3 回 Z週 22.9土 5 .3
[0121] HA-MMC 1. Omg/kg 大腿皮下 3 回/週 32.0土 14 .6
[0122] M M C 0 - lmg/kg 大腿皮下 3 回 Z週 .4
[0123] M M C 1. Omg/kg 大腿皮下 3 回 Z週 全例死亡 リ ンパ節は癌の リ ンバ節転移によ って も、 ま た ヒ アル ロ ン酸の単独投与によ って も肥大する。 しか し、 +1ヒ アル ロ ン酸一マ イ ト マ イ シ ン C結合物質の 0 . 1 mg/kg投与 群の リ ンパ節の大き さ は、 マイ ト マ イ シ ン C 単独投与群 と ほぼ同 じであ り 、 マイ ト マ イ シ ン C単独投与群に比べ 強い転移抑制効果が認め られた。 1 mg投与群では抗癌剂 の副作用減弱と と も に、 強い転移抑制作用が観察された ま た、 病理学的検査において、 結合物質投与群は、 単独 投与群と比較 して癌の広範な壊死が観察され、 こ の面か ら も強い転移抑制作用が ¾付け られた。
[0124] 腫瘍 ^抑制試験① 次に ヒ アルロ ン酸一マイ ト マイ シ ン C結合物質の M e t h A腫瘍に対する腫瘍抑制効果について説明する。 製造例 2 で得 られた結合物質を 4 % ( W/V) の濃度と な る よ ό に注射用生理食塩液に溶解さ せ、 生理食塩液投 与群を対照と して腫瘍増殖抑制効果をマ イ ト マイ シ ン C 単独投与群の場合と比較 した。
[0125] 雌性マウ スの背部皮下に 1 X 1 0 6個の M e t h A腫 瘍を移植 し た。 実験は一群 5 匹を用いて行い、 投与量は マイ ト マイ シ ン C に換算 して 0. 1 および 1 mg/kgと し た。 投与は移植翌日 よ り 3 回 /週の間隔で腹腔内に行い、 移植後 2 1 曰 目 に動物を屠殺 し、 癌組織の短径および長 怪を測定 した。 なお、 結果は短径 ( mm) と長径 ( mm) の 平均 { (短径 +長径) / 2 } で示 した。 ま た、 投与 1 4 および 2 1 日 目 には体重 も測定 し
[0126] 結果を次の表一 3 に示す。
[0127] 表一 3
[0128] 群 投与量 投与部位 投与間隔 腫瘍怪 コント Π—ル 腹腔 3 回 Z週 21 .2± 0. 8
[0129] HA-MMC 腹腔 3 回ノ週 17 .4± 5 · 1
[0130] HA-MMC 1 - Omg/kg 腹腔 3 回 Z週 19 .9± 4. 7
[0131] M M C 0. Irag/kg 腹腔 3 回 Z週 19 .9± 6. 6
[0132] M M C 1. Omg/kg 腹腔 3 回 /週 25 • 7± 1. 0 本腫瘍のマイ ト マイ シ ン C に対する感受性は弱 く 、 マ ィ ト マイ シ ン C の 1 mg/kgの投与では投与群の腫瘍がコ ン ト ロ ール群よ り 大であ っ た。 しか し、 感受性は低いな 力 ら も、 ヒ ア ル ロ ン酸一 マ イ ト マ イ シ ン C結合物锊はマ ィ ト マイ シ ン C単独投与を上回る抗腫瘍効果を示 した。 なお、 第 1 0 図に試験期間中の体重変化を示す。
[0133] 同図よ り 、 マイ ト マイ シ ン C単独の 0 . 1 mg/k g投与 量で、 投与後 1 4 日 にかけて体重抑制が観察されたが、 ヒ アル ロ ン酸一マイ ト マイ シ ン C結合物質投与群は体重 抑制が観察されず、 副作用の低減が示された。
[0134] 腫瘍増殖抑制試験②
[0135] 次に ヒ アルロ ン酸一マイ ト マイ シ ン C結合物質の M H - 1 3 4腫瘍に対する腫瘍抑制効果について説明する。
[0136] 製造例 2 で得 られた結合物質を 4 % ( W/V) の濃度と な るよ う に注射用生理食塩液に溶解させ、 生理食塩液投 与群を対照と して腫瘍増殖抑制効果をマイ ト マイ シ ン C 単独投与群の場合と比較 した。
[0137] C 3 H / H e 雌性マ ウ スの背部皮下に 1 X 1 0 6個の M H - 1 3 4腹水肝癌細胞を移植 した。 実験は一群 6 匹 を用いて行い、 投与量はマイ ト マイ シ ン C に換算 して 0. 5 mg/ kgと した。 投与は移植翌日 よ り 3 回 /週の問隔で 腹腔内に行い、 移植後 2 1 日 目 に動物を屠殺 し、 癌組織 の短径および長径を測定 した。 なお、 結果は短径 ( mm) と長径 (mm) の積 (短径 X長径) で示 した。
[0138] ま た、 摘出 した各癌組織はホルマ リ ン固定を行い、 病 理学的検査を実施 した。
[0139] 結果を表一 4 に示す。
[0140] 表—
[0141] 群 投与量 投与部位 投与問隔 腫《5径 コント n-ル 一 腹腔 3 回 Ζ週 461 ± 227
[0142] HA-MMC 0.5mg/kg 腹腔 3 回ノ週 81 ± 84 M M C 0.5mg/kg 腹腔 3 回 Z週 196± 100 こ の結果、 マイ ト マイ シ ン Cのみを投与 し た場合よ り も、 ヒ アルロ ン酸に結合さ せた場合の方がは るかに腫瘍 増殖を抑制 してい る こ とが示唆され、 癌タ ーゲ ッ テ ィ ン グ療法に好適であ る こ とが理解される。 実施 _例 2 ヒ ア ル ロ ン酸ー ダウ ノ マイ シ ン ^合物 t 製造例 1
[0143] 前述 したよ う に 、 ヒ ア ル ロ ン酸は水溶性で 、 有機溶媒 には難溶であ る 0 —方、 ダウ ノ マイ シ ン等の多 く の薬効 成分は有機溶媒に易溶で、 水には難溶であ る
[0144] そ こ で、 こ のよ う な水難溶性の薬効成分を ヒ ア ノレロ ン 酸に効率的にァ ミ ド結合させるため、 本発明者 ら は次の よ う な製造方法を採用 した。
[0145] 1 % ヒ ア ノレ 口 ン酸ナ ト リ ゥ ム水溶液 2 5 m 1に 1 m 1の ピ リ ジ ン 、 5 m 1の 2 N塩酸及び 1 5 mlの ジ メ チ ル ホ ル ムァ ミ ドを加えよ く 攪拌後、 0. 6 gの N— ヒ ド ロ キ シ こ は く 酸ィ ミ ド及び 1 gの E D Cを加え室温で 2時問反応さ せる こ と によ り ヒ アルロ ン酸のカ ルボキ シル基を活性化 させる。
[0146] 続いて 5 Mの リ ン酸 2 カ リ ウ ムを滴下 し、 p Hを 7. 4 にする と 同時に過剰の E D Cを分解する。 2 0 mgの ε ーァ ミ ノ 力 プロ ン酸を加えて 2時問室温で反応さ せ、 メ チ レ ン基 5個を介 してカ ルボキ シル基を ヒ アル口 ン酸に 導入する。 5 N— N a O Hを加えて p Hを 1 2 とする こ と によ り 不安定な結合を除去する。 そ して、 酢酸を滴下 し中和する。
[0147] 1 0 O mlのエ タ ノ ー ルを徐々 に攪拌 しな力 ら加え ヒ ア ルロ ン酸を沈殿さ せる (エ タ ノ ール沈殿) 。 こ の操作を 2度繰り 返 し低分子物質をすベて除去する。
[0148] スぺ—サーを導入 した ヒ アルロ ン酸 1 0 0 mgを 9 mlの 蒸留水に溶解する。 1 mlの ピ リ ジ ン、 5 mlの 2 N塩酸及 び 4 mlの ジ メ チルホルムァ ミ ドを加え混合 して均一溶液 とする。 2 0 mgの ダウ ノ マイ シ ンを加えた後、 1 0 0 mg の E D Cを攪拌 し なが ら徐々 に加え反応を開始する。 5 時間経過 した後 2 mlの 1 M酢酸ナ ト リ ゥ ム緩衝液を加え 3 0分間攪拌する こ と によ り 過剰の E D Cを分解さ せる。
[0149] 3 0 mlのァセ ト ンを攪拌 し なが ら徐々 に滴下 し ヒ アル ロ ン酸を沈殿させる。 沈殿は遠心操作に よ り 回収する。 こ のアセ ト ン沈殿操作を 3回繰り 返すこ と に よ り 、 純粋 な ヒ ア ルロ ン酸ー ダウ ノ マイ シ ン結合物を得る。 最終沈 殿は、 室温で真空乾燥機で乾燥さ せる こ と に よ り 、 橙色 の粉末を得る。
[0150] 粉末を等張化 リ ン酸緩衝液に 0. 5 % ( W/V) とな る よ う に溶解さ せ、 0. 2 2 の メ ンブラ ン フ イ ソレ タ ーで 濾過する こ と によ り 無菌の注射剤とする こ と ができ る。 こ の溶液を同緩衝液で 5倍に希釈 して、 セ フ ア ク リ ル S 一 2 0 0のゲル濾過カ ラ ム に添加 し、 カ ノレバゾール . 硫 酸法及び 4 7 5 nmの可視部の吸収で検出 した と こ ろ 、 ヒ ア ル ロ ン酸の溶出位置に一致 してダウ ノ マイ シ ン に起因 する 4 7 5 nmの可視部吸収が検出 された (第 1 1 図参照)。
[0151] ま た 、 得 られた ヒ ア ル ロ ン酸一 ダ ウ ノ マ イ シ ン結合物 質は以下の性質を有 している。
[0152] ①分子量 1 0 〜 1 0 , 0 0 0 kd (各種分子量の ヒ アルロ ン酸で校正 したセ フ ァ ク リ ノレ S — 1 0 0 0 ク ロ マ ト グラ フ ィ 一 、 ま たは極限粘度法によ り 算出 し た)
[0153] ②抗癌剤 (ダウ ノ マ イ シ ン) の結合量
[0154] 重量%で 0 . 1 〜 3 0重量% ( カ ルボキ シ ル基活性化 剤であ る カ ルポジイ ミ ドの量、 N — ヒ ドロキ シ こ は く 酸 イ ミ ド、 スぺーサ一の ε —ァ ミ ノ カブロ ン酸、 反応に用 いる抗癌剤の量、 反応時間等を変える こ と に よ り 結合量 を変化させる こ と が可能であ る。 )
[0155] ③性状 : 0 . 5 % ( W/V) 水溶液に て淡橙色〜濃橙色。 無臭。
[0156] ④溶解性 : 水、 生理食塩液、 等張化 リ ン酸緩衝液に可溶。 メ タ ノ 一 ノレ、 エ タ ノ ー ノレ、 ア セ ト ン 、 エ ー テ ル、 ク ロ 口 ホ ルム に 不溶。
[0157] ⑤呈色反応 : 力 ルバゾール · 硫酸反応、 ニ ン ヒ ド リ ン反 応、 酸加水分解後エル ソ ン · モ ル ガ ン反応に陽性。
[0158] ⑥吸収スぺク ト ノレ : 4 7 0 〜 5 0 0 nmにかけてなだ ら力、 な可視部の吸収を示 し、 遊離ダウ ノ マイ シ ン の ス ぺ ク ト ルに一致する。 ま たアルカ リ 性条件下においては、 5 5 0 nmと 5 9 0 nmに シフ トする。 こ れは、 ダウ ノ マイ シ ン のフ エ ノ ール性水酸基の存在によ る ものであ る。 紫外部 については 2 5 5 nmに吸収の ビー ク を示す (第 1 2 図、 第 1 3 図、 第 1 4 図参照) 。
[0159] ⑦ゲル濾過パタ ー ン : セフ ァ ク リ ノレ S — 2 0 0 のゲル濾 過カ ラ ム に添加後力 ルバゾール · 硫酸法を行な う と試験 管番号 1 5 香の と こ ろ に結合物質の ビー ク が観察さ れる。 ま た、 4 7 5 n mで検出する と ダウ ノ マイ シ ンに起因す る可視部の吸収 (橙色) が観察される (第 1 1 参照) 。
[0160] 製造例 2
[0161] 本発明者 らは ヒ アルロ ン酸を有機溶媒可溶とする ため、 ァセチル化 ヒ アルロ ン酸を用い、 有機溶媒系で薬効成分 との結合を行う こ とを検討 した。
[0162] すなわち、 ァセチル化 ヒ ア ルロ ン酸 5 0 O mgを、 よ く 脱水 し た 1 0 0 m 1の ジ メ チルホルムア ミ ド ( 0 . 5 % , W/V) に攒拌溶解する。 溶解後、 — 8 〜 一 1 0 °Cに冷却 する。
[0163] 攪拌 しな力 ら、 1 m lの ク ロ 口蟻酸イ ソ ブチル及び ト リ ェチルァ ミ ンを加え、 一 8 〜 一 1 0 °Cで 9 0 分問反応さ せ、 ァセチル化 ヒ アル口 ン酸のカ ルボキ シル基を活性化 する。
[0164] 3 0 0 mgの ダウ ノ マ イ シ ン を 1 0 m lの ジ メ チルホ ノレ厶 ア ミ ド並びに 1 m lの ト リ エチルァ ミ ンの混液に溶解さ せ 氷冷する。 こ の ものをァセチル化 ヒ アル ロ ン酸溶液に加 え、 搲拌 し ながら 0 でで一晩反応させる。
[0165] こ の後、 あ らか じめ氷冷 した 1 5 0 m lの精製水中に反 応液を投入 し反応を停止する。 そ して、 p H 1 2. 5 に な る よ う に 5 N— N a 0 Hを加え、 室温で 2 時間拟拌 し てァセ チル基を除去 し、 5 M酢酸を加え中和する。
[0166] 3倍量のアセ ト ンを加え、 合成された ヒ ア ル ロ ン酸— ダウ ノ マイ シ ン結合物を沈殿さ せる。 沈殿は遠心操作に よ り 回収する。
[0167] 沈殿を 5 0 mlの 1 0 0 mM酢酸ナ ト リ ウ ム緩衝液 ( p H 6. 0 ) に溶解する。 3倍量のアセ ト ンを加え、 ヒ ア ル ロ ン酸ー ダウ ノ マイ シ ン結合物を沈殿さ せ、 遠心操作に よ り 回収する。 以上のアセ ト ン沈殿操作を 3 回繰 り 返す こ と に よ り 、 純粋な ヒ アルロ ン酸ー ダウ ノ マ イ シ ン結合 物を得る。 最終沈殿は、 室温で真空乾燥機によ り 乾燥さ せる こ とで、 橙色粉末を得る。
[0168] 粉末は製造例 1 と同様に処理する こ と によ り 、 無菌の 注射剤とする こ とがで き る。
[0169] ま た、 本実施例では、 ダウ ノ マイ シ ン の結合量 (重量 % ) は、 遊離ダウ ノ マイ シ ン及び結合体の 4 7 5 nmにお ける吸光度から算出 して、 2 9. 6 %であ っ た。 ま た、 分子量は極限粘度法によ り 求めた と こ ろ、 5 1 . 7 kdで あ っ た 0
[0170] なお、 本製造例では、 非水溶液中での反応と して、 ク ロ ロ蟻酸イ ソ ブチルを使用 してい るが、 縮合剤と して N, N-Bis[2-oxo-3-oxazolidinyl]phosphorodiamidic Chi or ide等を用いる こ と もで き る。
[0171] 以上のよ う に本製造例によれば、 有機溶剂可溶性のァ セチル化 ヒ アルロ ン酸を用いて、 非水溶液中で結合反応 を行なわせるため、 水溶液中では困難な合成反応を実施 する こ とで、 初めて可能にな っ た例であ る。 実施例 3 ヒ ア ルロ ン酸一 5 F U結合物質
[0172] 製造例 1
[0173] 第 1 5 図に示すよ う な方法によ り 、 ヒ アル ロ ン酸一 5 F U結合物質を得た。
[0174] すなわち、 ァセチル化 ヒ アルロ ン酸 5 0 0 mgおよび 5 一フ ルォ ロ ウ ラ シ ル ( 5 F U ) 2 5 0 mgを 5 O mlの ピ リ ジ ン に溶解する。
[0175] 別に、 0. 9 m 1の メ チノレ p — ト ノレエ ン ス ルフ ォ ン酸に 0. 5 5 mlの 2 —ク ロ 口 ピ リ ジ ンを加え、 3 0分問攪拌 する こ と によ り ピ リ ジニゥ ム塩を調製 してお く 。 ピ リ ジ 二ゥ ム塩溶液を攪拌さ せなが ら、 先の ヒ アル ロ ン酸、 5 一 F Uの ピ リ ジ ン溶液を徐々 に滴下する。 均一と し た後、 温度を 5 0 と し、 3 6時間反応させた。
[0176] 反応終了後、 反応液を氷冷 し、 5倍量の n —へキサ ン を加え、 合成されたァセチル化 ヒ アルロ ン酸— 5 F U結 合物質を沈殿さ せる。 沈殿は 0 で遠心する こ と によ り 回収する。 次に沈殿の半量を 2 5 mlの ジ メ チルホルムァ ミ ドに溶解 し、 5 倍量の精製水を加え る こ と に よ り 目的 の結合物質を沈殿させた。
[0177] 以上の水沈殿操作を 3回繰返すこ と によ り 、 純粋なァ セチル化 ヒ ア ルロ ン酸一 5 F U結合物 を得た。 最終沈 殿は、 室温で真空乾燥器によ り 乾燥さ せる こ と によ り 、 1 4 8 mgの白色粉末を得た。 なお、 5 F Uの結合率は正 確に算出するためァセチル基を除去 して測定 し た と こ ろ、 2 . 0 %であ っ た。 沈殿の一部をエタ ノ ールに溶解 して 紫外部吸収を測定 した と こ ろ、 5 F U に起因する 2 6 0 nmの紫外部吸収が観察された (第 1 4図) 。 更に、 ゲル 濾過法によ り ヒ アルロ ン酸 ( 5 3 0 nm) と 5 F U ( 2 6 0 nm) の溶出パタ ー ンを比較 した と こ ろ、 両者はほぼ一 致 し (第 1 7 図) 、 ヒ アルロ ン酸— 5 F U結合物 Kが生 成 している こ とが示唆される。
[0178] ま た、 分子量は製造例 1 の ヒ アル ロ ン酸一 5 F U結合 物質の分子量にァセチル残基の分子量を和 して、 約 1 7 0 k dと算出 された。
[0179] ま た、 本実施例によ り 得られる ァセチル化 ヒ アル ロ ン 酸一 5 F U結合物質は脂溶性であ り 、 少量のエタ ノ ール 等の有機溶媒に溶解 し た後、 生理食塩水を添加する と ゲ ルと な る。 こ のた め、 こ のゲルを癌部位の所属 リ ンパ節 に埋め込むと徐々 にゲルが崩壊 し、 長時間にわた り 持続 的に リ ンバ節にァセチル化 ヒ アルロ ン酸一 5 F U結合物 質が移行 し、 リ ンパ節転移の予防に も顕著に効果を有す る
[0180] ま た、 ゲルであ るため癌に直接埋め込むこ と も に可能 であ り 、 癌部位の抗癌剂の濃度が他の投与方法と比較 し て著 し く 高 く 推移する ため、 癌の著 し い退縮効果が期待 される。 更に動脈内投与する こ と によ り 、 癌部位の勁脈 が栓塞 し、 容易な癌栓塞投与剤と な り 、 高い抗腫瘍効果 が期待でき る。
[0181] こ の よ う に、 ァセチル化 ヒ ア ル ロ ン酸一 5 F U結合物 質は、 その物理化学的性質のため、 大変有用性の高い も のであ る。
[0182] 製造例 2
[0183] 前記製造例 1 のァセチル化 ヒ アルロ ン酸— 5 F U結合 物質を 0. 1 Nの N a O Hに懸濁 させ、 室温で 2時問攒 拌する こ と によ り ヒ アルロ ン酸の水酸基に結合 したァセ チル基を切断除去 した。 5 M酢酸を加えて中和後、 3倍 量のァセ ト ンを加え合成された ヒ アルロ ン酸一 5 F U結 合物質を沈殿させる。 沈殿は遠心操作によ り 回収する。
[0184] 沈殿を 2 5 mlの 1 0 0 mM酢酸ナ ト ウ リ ム緩衝液 ( p H 6. 0 ) に溶解する。 3倍量のアセ ト ンを加え、 ヒ ア ル ロ ン酸一 5 F U結合物質を沈殿さ せ、 遠心操作によ り 回 収する。 以上のアセ ト ン沈殿操作を 3回繰返すこ と によ り 、 純粋な ヒ アル ロ ン酸一 5 F U結合物質を得る。 最終 沈殿は、 室温で真空乾燥器によ り 乾燥さ せる こ と によ り、 白色粉末を得る。
[0185] 粉末は、 等張化 リ ン酸緩衝液に 0. 5 % ( W/V) と な る よ う に溶解さ せ、 0 . 2 2 の メ ン ブラ ン フ ィ ル タ ー で濾過する こ と によ り 無蘭の注射剤とする こ とがで き る。
[0186] ま た、 本実施例では 5 F Uの結合量 (重量% ) は、 遊 離 5 F Uおよび結合体の 2 6 0 nmにおけ る吸光度か ら算 出 して 2. 3 %であ っ た。 ま た、 分子量は極限粘度法によ り 求めた と こ ろ、 1 4 5 k dであ っ た。
[0187] なお、 本製造法ではァセチル化 ヒ アル ロ ン酸を出発原 料と してい る と こ ろ に特徴を有 し、 有機溶媒中で反応が 行え る ため可能と な っ た方法であ る。 実施例 4 ヒ ア ルロ ン酸ー ェ ビル ビシ ン結合物質
[0188] 製造例
[0189] ァセ チル化 ヒ ア ルロ ン酸 1 . 5 g をよ く 脱水 し た 1 0 0 m lの ジ メ チルホ ルム ア ミ ドに 1 % ( W/V) の濃度と な る よ う に溶解する。 約一 1 0 eCに冷却後、 液を攪拌させ なが ら 、 7 5 0 1の ク ロ 口蟻酸イ ソ ブチルおよ び ト リ ェチルア ミ ンをこ の順番にゆ つ く り 滴下する。 攪拌を更 に 1 時間続け、 ァセチル化 ヒ ア ル ロ ン酸のカ ルボキ シ ル 基を活性型に変換する。
[0190] 2 5 0 mgのェ ビル ビ シ ンを 1 0 m lの ジ メ チルホ ルム ァ ミ ドに溶解する 。 溶解後 7 5 0 ; 1の ト リ エ チルァ ミ ン を加え、 0 °Cに冷却する。 こ の ものをァセチル化 ヒ アル ロ ン酸溶液に徐々 に滴下する。 ゆ っ く り 全体を攪抨さ せ なが ら、 4 °Cで一晚反応さ せる。
[0191] 反応終了後、 予め氷冷 し た 2 0 0 m lの精製水を加え、 反応を停止さ せる。 p H l 2 〜 : 1 3 にな る よ う に 5 N — N a 0 Hを攪拌 しなが ら加え、 4 で 2 時間反応 し、 0 一ァセチル基を除去する。 5 M酢酸を加え中和 し、 ヒ ア ル ロ ン酸ー ェ ピル ビシ ン結合.休の濃赤色沈殿が析出する までアセ ト ンを加える。 0. 1 M酢酸ナ ト ウ リ ム緩衝液 で沈殿を 2 回遠心洗浄 し、 未反応のェ ピル ビ シ ンを除去 する。
[0192] 最終沈殿は、 真空乾燥器で減圧乾燥さ せる こ と によ り、 ヒ アルロ ン酸ーェ ビル ビシ ン結合体の純品を得る こ と力 でき る。 本品は濃赤色の粉末であ る。
[0193] 本品は注射用生理食塩液に一部溶解 し なが らゲル状に 懸濁 し、 皮下および腹腔内投与剤等の注射剤にする こ と がで き る。
[0194] 本品は 2 0〜 4 0 %のエタ ノ ールま たはプロ ピ レ ング リ コ ールを含む注射用生理食塩液に溶解 し、 0. 2 2 μ mの メ ン ブラ ン フ ィ ルタ 一で濾過する こ と に よ り 無菌の 注射剤にする こ とがで き る。
[0195] また、 本実施例ではェ ビル ビシ ンの結合量 (重量% ) は、 遊離ェ ビルビシ ンおよび結合体の 4 9 5 nmにおける 吸光度か ら算出 して 1 2. 7 %であ っ た。 ま た、 分子量 は分子量校正曲線を作製 してゲル濾過での溶出位 ^か ら 求めた と こ ろ、 7 0 kdであ っ た。
[0196] 次に本実施例にかかる ヒ ア ルロ ン酸一ェ ピル ビシ ン結 合物質の性状を示す。
[0197] ①分子量 : 1 0〜 1 0 , 0 0 0 kd
[0198] ②抗癌剂 (ェ ビル ビ シ ン) の結合量 : 0. 1 〜 4 5 :量 %
[0199] ③性状 : 0. 5 % ( /V) 水溶液ま たは水系溶液あ るい は懸濁液にて淡〜濃赤色透明、 無臭。 ④溶解性 : 結合率の比較的低い場合には水、 生理^塩液、 等張化 リ ン酸緩衝液に可溶、 結合率が高い場合には水、 生理食塩液、 等張化 リ ン酸緩衝液に難溶。 2 0〜 4 0 % エタ ノ ールま たはプロ ピ レ ン ダ リ コ ールを含む生理食塩 液に可溶。 いずれ もエ タ ノ ールおよびア セ ト ン に難溶。 エーテルおよびへキサ ンに不溶。
[0200] ⑤呈色反応 : 力 ルバゾール · 硫酸反応、 酸加水分解後ェ ル ソ ン · モルガ ン反応に陽性。
[0201] ⑥可視部吸収 : 4 7 0〜 4 8 0 nmにブロ ー ドな ビー ク を、 4 5 0 および 4 9 0 nm附近に吸収の肩が観察される (第 1 8 図) 。
[0202] ⑦抗癌剤の遊離 : 生体内での ヒ アルロ ン酸の代謝分解に 伴ってェ ビルビシ ンが遊離される。
[0203] ⑧セフ ァ ク リ ノレ S — 3 0 0 を支持体とするゲル濾過カ ラ ムに添加後、 カ ルバゾ一ル · 硫酸反応を行う と、 分子量 約 7 0 kdの位置に結合物質の ピー ク が観察さ れる。 ま た、 同 じ位置にェ ビル ビ シ ン に起因する紫外部吸収が観察さ れる (第 1 9 図)
[0204] 体内動態試験
[0205] 次に、 ヒ アルロ ン酸—ェ ピル ビ シ ン結合体の体内動態 試験の結果について説明する。
[0206] 使用 した ヒ ア ル ロ ン酸ーェ ピル ビ シ ン結合体は、 前記 製造例で製造 した ものを 1 % ( W/V) の濃度と な る よ う に生理食塩液に懸濁さ せて投与液と した。
[0207] 動物は体重 4 0 0〜 5 0 0 g の S D系雄性ラ ッ ト (一 群 5 匹) を使用 し、 ラ ッ ト 1 匹当 り 1 0 0 ^ 1 (結合体 と して 1 mg/匹) を大腿部皮下に投与 した。 投与後 2 4 時間でラ ッ トをェ一テル麻酔下心臓採血 して致死さ せ、 直ちに肝臓、 腸管膜 リ ン パ節、 腰椎 リ ン パ節および鼠径 部 リ ンバ節を摘出 し、 組織湿重量を測定 した。
[0208] 摘出 した各組織は、 1 0 mMリ ン酸緩衝液一 1 . 1 5 % K C 1 ( p H 7 . 8 ) を加えてホモ ジネ イ ト した。 血漿 はそのま ま 、 各組織はホモ ジネィ 卜 に終濃度 0 . 2 %と な る よ う にプロテア一ゼ (プロナ一ゼ) を加え、 3 7 °C で一晚反応させてタ ンパク質を消化分解 した。 続いて終 濃度 0 . 2 %にセチル ビ リ ジニゥ ム ク ロ ラ イ ドを加えて ヒ アル ロ ン酸ーェ ピル ビ シ ン結合体を沈殿さ せた。 沈殿 は 0 . 5 M— N a C 1 で抽出 した。
[0209] ヒ ア ルロ ン酸ー ェ ビル ビ シ ン結合体の濃度は、 励起波 長 4 7 0 nm、 蛍光波長 5 8 5 nm ( p H 4 . 6 ) で測定 し た。
[0210] 第 2 0 図にェ ピル ビ シ ンの検量線を示すが、 約 1 0 ~ 3 0 0 ng/m lの範囲で良好な直線性を示 した。
[0211] 第 1 9 図に血漿、 肝臓、 腸管膜 リ ン パ節、 腰椎 リ ンパ 節およ び鼠径部 リ ンパ節の ヒ ア ル ロ ン酸ー ェ ピル ビ シ ン 結合体の濃度結果を示す。
[0212] 所属 リ ンパ節であ る腰椎および鼠怪部 リ ンパ節に極め て高い指向性が観察され、 血漿中濃度のそれぞれ約 3 5 倍および 4 5 倍であ っ た。 ヒ アルロ ン酸の代謝組織と し て知 られる肝臓と比較 して も 5 〜 7 倍の高濃度であ っ た。 炭素粒子 (墨汁) は リ ンパ節に移行するが、 リ ンパ節 では代謝さ れない こ と か ら リ ンパ節に蓄積する。 し か し、 ヒ ア ル ロ ン酸ーェ ビル ビシ ン結合体 (赤色を示す) は リ ンパ節に蓄積する こ と な く 、 リ ンパ節で代謝されている 現象が確認された。
[0213] 以上説明 したよ う に ヒ アル ロ ン酸ー ェ ピル ビシ ン結合 体は、 作用部位と な る所属 リ ンパ節であ る腰椎および鼠 径部 リ ンパ節に、 血漿と比較 して約 5 0 倍の高い指向性 を有する こ とが認め られた。 実施例 5 ヒ アル ロ ン酸一サイ ト シ ンァ ラ ビノ シ ド結合 物質
[0214] 製造例 1
[0215] ァセチル化 ヒ アルロ ン酸 1 g を、 脱水 した 1 0 0 m lジ メ チルホルムア ミ ドに 1 % ( W/V) の濃度に溶解する。 約一 1 0 °C に冷却後、 液を攪拌さ せなが ら、 1 m lの ク ロ 口蟻酸イ ソ ブチルおよび ト リ ェチルア ミ ンを こ の順番に ゆつ く り 滴下する。 攪拌を更に 1 時間続け、 ァセチル化 ヒ アルロ ン酸のカ ルボキ シ菽を活性型に変換する。
[0216] 3 0 0 mgのサイ ト シ ンァ ラ ピノ シ ドを シ メ チルホルム ァ シ ド 1 0 m lに溶解する 。 溶解後 1 m lの ト リ エチルァ ミ ンを加え、 0 °Cに冷却する。 こ の ものをァセチル化 ヒ ア ル ロ ン酸溶液に徐々 に滴下する。 ゆ っ く り 全体を攪拌さ せなが ら、 0 てで一晩反応さ せる。
[0217] 反応終了後、 予め氷冷 し た 3 0 0 m lの褚製水に投入 し、 反応を停止させる。 沈殿 したァセチル化 ヒ ア ル ロ ン酸一 サイ ト シ ンァラ ビノ シ ドを遠心操作によ り 分離する。 沈 澱は精製水で 5 回遠心操作 し、 未反応のサイ ト シ ン ァ ラ ピノ シ ドを除去する。
[0218] 最終沈澱は真空乾燥器で減圧乾燥させる こ と によ り 、 ァセチル化 ヒ アルロ ン酸一サイ ト シ ンァ ラ ピノ シ ドの純 品を得る こ とがで き る。 本品は、 白色の繊維状を呈する。
[0219] 本品を、 3 0 〜 5 0 % の プ ロ ピ レ ンダ リ コ ー ルを含む 注射用蒸留水に溶解させ、 0 . 2 2 μ mの メ ンブラ ンフ ィ ルタ ーで濾過する こ と によ り 無菌の注射剤とする こ と ができ る。
[0220] ま た本品は、 1 0 〜 2 0 %のプロ ピ レ ング リ コ ー ノレま たはエタ ノ ールを含む注射用生理食塩液に溶解さ せる こ とがで き、 ゲル状を呈 して懸濁 し、 有効な癌栓塞療法剤 とする こ とができ る。
[0221] 製造例 2
[0222] 更に、 ァセチル化 ヒ ア ルロ ン酸一サイ ト シ ンァ ラ ビノ シ ド結合物質は、 以下のよ う にアルカ リ 処理する こ と に よ り 、 ヒ ア ル ロ ン酸 一 サ イ ト シ ン ァ ラ ピ ノ シ ド結合物質 にする こ とができ る。
[0223] ァ セ チ ル化 ヒ ア ノレ ロ ン酸 一 サ イ ト シ ン ァ ラ ピ ノ シ ド結 合物質 5 0 0 mgを 5 0 m lの精製水に懸濁 さ せる。 抨 し ながら終濃度 0 . 1 N にな る よ う に 5 N — N a 0 II を滴 下する。 室温で 3 時間攪拌を続け る こ と によ り 0 — ァセ チル基が除去され、 沈澱は溶解する。 そ して、 5 M酢酸 を加え、 中和する。
[0224] 3 倍容量のアセ ト ンを加え、 生成 し た ヒ ア ル ロ ン酸一 サイ ト シ ン ァ ラ ビノ シ ド結合物質を沈殿させる。 沈殿は 遠心操作によ り 回収する。
[0225] 沈殿は 5 0 m lの 1 0 0 mM酢酸ナ ト ウ リ ム緩街液に溶解 さ せる 。 3 倍容量のアセ ト ンを加え、 ヒ ア ル ロ ン酸ーサ ィ ト シ ンァ ラ ビノ シ ド結合物質を沈殿さ せ、 遠心操作に よ り 回収する。 以上のアセ ト ン沈殿操作を 3 回繰返すこ と によ り 、 純粋な ヒ ア ルロ ン酸一サイ 卜 シ ン ァ ラ ビノ シ ド結合物質を得る。 最終沈殿を、 室温で真空乾燥器によ り 乾燥さ せる こ と によ り 、 4 1 5 mgの白色粉末を得る。 粉末は製造例 1 と同様に処理する こ と に よ り 、 無菌の 注射剤とする こ とができ る。
[0226] ま た、 本実施例にでは、 サ イ ト シ ン ァ ラ ビノ シ ド結合 量 (重量% ) は、 遊離サイ ト シ ン ァ ラ ビノ シ ドおよ び結 合体の 2 7 2 nmにおけ る吸光度か ら算出 して、 1 6 . 4 3 %であ っ た。 ま た、 分子量は極限粘度法によ り 求めた と こ ろ、 8 6 . 8 kdであ っ た。
[0227] 以上の よ う に製造 し た ヒ ア ルロ ン酸一 サイ ト シ ン ァ ラ ピノ シ ド結合物質は、 下記の性質を有する。
[0228] ①分子量 : 1 0 〜 : 1 0 , 0 0 0 k d
[0229] ②抗癌剤 (サイ ト シ ン ァ ラ ビノ シ ド) の結合量 : 0 . 1 〜 4 5 重量%
[0230] ③性状 : 0 . 5 % ( W/V) 水溶液ま たは水系溶液あ るい は懸濁液にて無色透明 · 無臭。 ④溶解性 : 水、 生理食塩液、 等張化 リ ン酸緩衝液 リ ン酸 緩衝液に可溶、 メ タ ノ ール、 アセ ト ン、 エーテル、 ク ロ 口 ホルム に不溶。
[0231] ァセチル化 ヒ アルロ ン酸一サイ ト シ ンァラ ピノ シ ドは、 プロ ピ レ ン グ リ コ ーノレない し エ タ ノ ールを 3 0〜 5 0 % 含む水溶液に可溶。 同 じ溶媒を 1 0〜 2 0 %含む水溶液 にゲル状に懸濁する。 ジメ チルホルムア ミ ド、 ジメ チル ス ルホキ シ ド、 エチ レ ン グ リ コ ー ル、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ールに可溶。 水、 アセ ト ン、 エーテル、 へキサ ンに不溶。
[0232] ⑤呈色反応 : 力ルバゾ―ル · 硫酸反応、 酸加水分解後ェ ノレ ソ ン · モルガ ン反応に陽性。
[0233] ⑥紫外部吸収 : 2 4 7 nm、 3 0 5 nmに紫外部吸収の ピ一 ク を有する (第 2 2 図) 。
[0234] ⑦抗癌剤の遊離 : 生体内での ヒ アルロ ン酸の代謝分解に 伴ってサイ ト シ ンァラ ビノ シ ドが遊離さ れる。
[0235] ⑧セフ ァ ク リ ル S — 2 0 0 を支持体とするゲル濾過カ ラ ムに添加後、 力 ルバソ ール · 硫酸反応を行う と分子量約 9 0 k dの位置に結合物質の ピー ク が観察される。 ま た、 同 じ位置にサイ ト シ ンァラ ビノ シ ドに起因する紫外部吸 収が観察される (第 2 3 図) 。
[0236] 以上説明 したよ う に本発明にかかる ヒ ァ ルロ ン酸ー薬 効成分結合物質によれば、 特定組織への強い指向性を有 し、 他の組織への副作用を効率的に抑制 しつつ、 薬効を 充分に発揮させる こ とができ る。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲
( 1 ) ヒ アルロ ン酸と薬効成分を共有結合さ せた こ とを 特徴とする ヒ アルロ ン酸ー薬効成分結合物質。
( 2 ) 請求項 1 記載の物質において、 ヒ アル ロ ン酸のグ ルク ロ ン酸残基のカ ルボキ シル基に薬効成分がア ミ ド結 合されてい る こ と を特徴とする ヒ アルロ ン酸ー薬効成分 結合物質。
( 3 ) 請求項 2記載の物質において、 薬効成分は抗癌剤 であ る こ と を特徴とする癌の リ ンパ節転移抑制剤。
( 4 ) 請求項 2 記載の物質において、 薬効成分は抗癌剤 であ る こ と を特徴とする非特異的癌 ミ サィ ル療法剤。
( 5 ) 請求項 3 記載の物質において、 ヒ アル ロ ン酸はァ セチル化 ヒ アルロ ン酸であ る こ と を特徴とする癌の リ ン パ節転移抑制剤。
( 6 ) 請求項 4 記載の物質において、 ヒ アル ロ ン酸はァ セチル化 ヒ アル口 ン酸であ る こ とを特徴とす る非特異的 癌 ミ サイ ル療法剤。
( 7 ) ヒ アルロ ン酸ナ ト リ ウ ム水溶液に ピ リ ジ ン及び 塩酸を加え攪拌後、 1 一ェチル— 3 — ( 3 — ジメ チルァ ミ ノ プロ ビル) カ ルポジイ ミ ド ( E D C ) 及び N — ヒ ド ロ キ シ こ は く 酸ィ ミ ドを加え反応さ せる ヒ ア ルロ ン酸活 性化工程と 、
活性化 ヒ アルロ ン酸を リ ン酸緩衝液に溶解させ、 薬効 成分水溶液を加え反応させる結合工程と 、
を含むこ と を特徴とする ヒ ア ルロ ン酸ー薬効成分結合物 質の製造方法。
( 8 ) 請求項 7 記載の製造方法において、 ヒ アル ロ ン酸 と してァセチル化 ヒアルロ ン酸を用い、 有機溶媒系で薬 効成分と反応させる こ とを特徴とするァセチル化 ヒ アル 口 ン酸ー薬効成分結合物質の製造方法。
( 9 ) 請求項 7 記載の製造方法において、 ヒ アル ロ ン酸 と してァセチル化 ヒ アル ロ ン酸を用い、 有機溶媒系で薬 剤と結合反応させ、 その後、 ァセチル基を除去する こ と を特徴とする ヒ アルロ ン酸ー薬効成分結合物質の製造方 法
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
CN105979970B|2019-09-10|蛋白质-聚合物-药物共轭物
Guan et al.2012|N-trimethyl chitosan nanoparticle-encapsulated lactosyl-norcantharidin for liver cancer therapy with high targeting efficacy
JP5491485B2|2014-05-14|薬理活性物質と粘膜粘着性高分子とが共有結合されたコンジュゲートの経粘膜投与に使用するための経粘膜投与剤
US8034795B2|2011-10-11|Taxanes covalently bounded to hyaluronic acid or hyaluronic acid derivatives
van der Poll et al.2010|Design, synthesis, and biological evaluation of a robust, biodegradable dendrimer
US8575129B2|2013-11-05|Amides of hyaluronic acid and the derivatives thereof and a process for their preparation
JP6144383B2|2017-06-07|薬物送達系の構成成分の一時的コンジュゲーションのための調整可能な生分解性リンカー分子、及びそれを用いて調製される薬物送達系
KR102087854B1|2020-03-12|단백질-중합체-약물 접합체
AU722250B2|2000-07-27|Photocured crosslinked-hyaluronic acid gel and method of preparation thereof
KR101857900B1|2018-05-14|공유결합된 치료제 전달을 위한 사이클로덱스트린-기초 중합체
DE3650776T2|2004-03-11|Polysaccharideester und ihre Salze
Li et al.1998|Complete regression of well-established tumors using a novel water-soluble poly |-paclitaxel conjugate
EP1792927B1|2013-03-06|Novel block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient
US8546419B2|2013-10-01|Dual phase drug release system
US5612321A|1997-03-18|Antioxidant grafted polysaccharides
CA1304293C|1992-06-30|Immunoconjugates and methods for their use in tumor therapy
CA2387611C|2011-03-29|Manufacture of polyglutamate-therapeutic agent conjugates
Li et al.2017|pH-sensitive polymeric micelles for targeted delivery to inflamed joints
AU2001291815B8|2006-03-30|Percarboxylated polysaccharides, and a process for their preparation
ES2531679T3|2015-03-18|Composiciones para la administración de liberación controlada de péptidos
KR101589582B1|2016-01-28|생리활성물질의 고분자량 결합체
CA2088831C|2004-07-06|Photocurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof
DE60014359T2|2006-02-23|Makromolekular träger auf basis von dextran für arzneimittel und diagnosticum abgabe
EP0781781B1|2001-10-10|Camptothecin derivatives
EP1580216B1|2014-05-14|High-molecular weight derivatives of camptothecins
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0506976A4|1993-03-24|
AU8714091A|1992-05-20|
EP0506976A1|1992-10-07|
DE69125595D1|1997-05-15|
CA2070672A1|1992-04-19|
CA2070672C|2002-10-08|
AU652784B2|1994-09-08|
EP0506976B1|1997-04-09|
DE69125595T2|1997-11-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS5414513A|1977-07-01|1979-02-02|Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd|Novel composition|
JPS61229816A|1985-04-04|1986-10-14|Koken:Kk|Sustained release pharmaceutical|
JPS6264802A|1985-07-08|1987-03-23|Fidia Spa|Novel polysaccharide ester and salt|
JPS62255428A|1986-04-28|1987-11-07|Mobay Corp|Remote administration of hyaluronic acid to mammalian animals|
JPS63264427A|1986-12-17|1988-11-01|Green Cross Corp:The|Complex of carcinostatic substance|
JPS63253030A|1987-03-09|1988-10-20|American Cyanamid Co|Slow release composition|
JPS6454002A|1987-06-11|1989-03-01|Sukandeigen Ab|Hyaluronic acid conjugate and its production|
JPH01287041A|1988-05-13|1989-11-17|Rooman Kogyo:Kk|Sustained release preparation|
JPH02231078A|1989-03-03|1990-09-13|Ube Ind Ltd|Superoxide dismutase modified with hyaluronic acid|JP2001081103A|1999-09-13|2001-03-27|Denki Kagaku Kogyo Kk|ヒアルロン酸結合薬剤|
WO2005066214A1|2004-01-07|2005-07-21|Seikagaku Corporation|ヒアルロン酸誘導体及びそれを含む薬剤|
JP2006504747A|2002-10-18|2006-02-09|フィディアファルマチェウティチソシエタペルアチオニ|ヒアルロン酸又はヒアルロン酸誘導体に共有結合したタキサン類|
JP2007031721A|1998-07-06|2007-02-08|Fidia Farmaceutici Spa|ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法|
JP2009503010A|2005-08-03|2009-01-29|フィディアファルマチェウティチソシエタペルアチオニ|間接的な化学的複合体形成によって得られるヒアルロン酸又はその誘導体の抗腫瘍性バイオ複合体、及び医薬分野におけるそれらの使用|
US7863256B2|2005-03-02|2011-01-04|Fidia Farmaceutici S.P.A.|Amide derivatives of hyaluronic acid in osteoarthrosis|
JP2011511002A|2008-01-30|2011-04-07|カンザス大学|リンパ管内化学療法薬物担体|
JP2011518217A|2008-04-22|2011-06-23|フィディアファルマチェウティチソシエタペルアチオニ|腫瘍の治療におけるヒアルロン酸に結合した抗腫瘍薬を含む新規医薬製剤の治療的使用|
WO2012118189A1|2011-03-03|2012-09-07|中外製薬株式会社|アミノ-カルボン酸により修飾されたヒアルロン酸誘導体|
WO2014038641A1|2012-09-05|2014-03-13|中外製薬株式会社|アミノ酸およびステリル基が導入されたヒアルロン酸誘導体|
WO2019098393A1|2017-11-15|2019-05-23|中外製薬株式会社|ポリエチレングリコールにより修飾されたヒアルロン酸誘導体|SE8804164A0|1988-11-17|1990-05-18|Per Prisell|Farmaceutisk beredning|
EP0416250A3|1989-08-01|1991-08-28|The Research Foundation Of State University Of New York|N-acylurea and o-acylisourea derivatives of hyaluronic acid|
CA1340994C|1989-09-21|2000-05-16|Rudolf Edgar Dr. Falk|Treatment of conditions and disease|WO1994019376A1|1993-02-26|1994-09-01|Drug Delivery System Institute, Ltd.|Derive de polysaccharide et vehicule de medicament|
WO1999059603A1|1998-05-20|1999-11-25|Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha|Remedies for joint diseases bound to hyaluronic acid|
US6630457B1|1998-09-18|2003-10-07|Orthogene Llc|Functionalized derivatives of hyaluronic acid, formation of hydrogels in situ using same, and methods for making and using same|
DE10151158B4|2001-10-19|2004-07-29|Esplora GmbH c/o TU Darmstadt Institut für Biochemie|Verbindungen zur Markierung von Zellmembranproteinen|
法律状态:
1992-04-30| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU CA JP US |
1992-04-30| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE |
1992-06-18| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2070672 Country of ref document: CA |
1992-06-30| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1991917837 Country of ref document: EP |
1992-10-07| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1991917837 Country of ref document: EP |
1997-04-09| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1991917837 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP2/280628||1990-10-18||
JP28062890||1990-10-18||
JP3/159611||1991-06-03||
JP15961191||1991-06-03||DE69125595T| DE69125595T2|1990-10-18|1991-10-18|Kombination von hyaluronsäure mit einem medizinischen bestandteil, und seine herstellung|
CA002070672A| CA2070672C|1990-10-18|1991-10-18|Compound of medicinal ingredient and hyaluronic acid and process for producing the same|
EP91917837A| EP0506976B1|1990-10-18|1991-10-18|Combination of hyaluronic acid with medicinal ingredient and production thereof|
AU87140/91A| AU652784B2|1990-10-18|1991-10-18|Combination of hyaluronic acid with medicinal ingredient and production thereof|
[返回顶部]